
R&D本部
E.H
入社のきっかけ
幼いころから「モノづくり」が好きなので、図工も絵を描くのも好きでした。
プログラミングに触れたのは、大学の授業で「Processing」というプログラミング言語を使ってグラフィック描画にチャレンジしたのが最初です。
悔しくもその時は全く思う様にできなかったのですが、「モノづくり」が好きなことから、「もっとできるようになりたい」とプログラミングに興味を持ち、個人的にブログも作ってみたりしていました。そうした中で「エンジニアもいいかも?」と思い始めたのが、IT業界を目指したきっかけです。
実際の就活では、IT業界以外にも家具メーカーなどクリエイティブなことに関わるところを受けていました。
そんな中で出会ったのが、ユニゾンシステムズでした。SES(システムエンジニアリングサービス)の企業も見ていたのですが、お客さんとよりやり取りしながらシステムを作ることができること、自社プロダクトを持っていることに魅力を感じたのが決め手です。

やりがい
一から「モノづくり」に関われることがやりがいですね。
R&D本部の場合は、ほとんどがメンバーに与えられる裁量権が大きく、一人で黙々と開発するスタイルです。
「こうしたらいいのでは?」と自分の考えた通りにお客さんに提案し、お客さんに「やってみましょう」と言われたら自分で研究して実装できる、再度提案できるみたいなところには、特にやりがいを感じています。
基本的には分からないところは、自分で全部調べて、お客さんとキャッチボールしながら対話を重ねながら進んでいく。SESだとこうしたことは経験できないので、それは大きいですね。システム開発以外にも、クリエイティブなことをやってみたいと思っていたので、動画編集などadobeツールを使った創作にも手を挙げたことが良かったと思っています。
実際に会社のノベルティや素材を作ったりすることもありますよ!
会社の雰囲気について
割とみんな静かですね。
R&D部はそれぞれが、それぞれでもくもく作業している感じです。
堅苦しいから話さないというわけではなく、みんなそれぞれ自分の世界に没頭しているタイプが多いイメージですね。働き始めて最初の1年間は、コロナの影響もありリモートで仕事をすることが多く、社員同士の交流はあまりできませんでした。
ここ何年かでコロナも明けて、新入社員の方も含めて近い年代の社員の方も増えてきて、ちょっとずつ交流が増えてきたと感じています。今ではみんなでご飯に行ったりもしています!

会社の好きなところ
いい意味で自由な雰囲気があるところですね。
「これやりたいです!」があると、割と自由にチャレンジできる、任せてもらえるということはあると思います。
先ほども述べたように自分の世界を持っている人が多いイメージがあるので、私も好きなことにとことん没頭できる感じが気に入っています。
シャイですが、優しい方が多いので技術的に困ったことがあっても、相談することができ助かっています。

今後の目標
開発とクリエイターの2足の草鞋でスキルアップしたいですね!
開発面でもう少し細かく言うと、基本的にお客さんとやり取りしながら開発するので、スケジューリングなども任せてもらえるようになることを目指しています。
他にも分野としてはAIの開発、特に画像・映像解析に関する開発もしているのですが、各シーンの特徴を洗い出す際に意外とデザインの知識が応用されていると感じ、そこも結構楽しんで開発しています。
こうした一見つながりのない知識でも開発の中で活かせることがあるので、クリエイターの部分も引き続き伸ばしていきたいです!
1日のスケジュール
-
06:00
起床
-
09:00
出社
-
09:30
朝礼(今日やることを報告)
-
10:00
メールチェック・開発業務
-
12:00
昼休み
-
13:00
業務再開・開発業務
-
15:00
クライアントとの定例打合せ
-
-
18:00
終礼(今日やったことの報告)
-
18:30
退社
-
19:00
帰宅
-
23:00
就寝
オフの日の過ごし方

お気に入りの曲を聴きながら散歩したり、カフェやコワーキングスペース、家でイラスト書いたりしています!
特に家では愛猫をモフって元気チャージしています。
最近はハイスペックのPCを買ったので、自分でも開発をしようか模索中!